冴える夢中とは違う、そう、言葉にするなら、狂う・冴える、というような。そんな瞬間が、あります。私の場合は、デザインをしている時、文章を書いている時、お茶に触れた時、誰かを愛した時、です。心で感じていることや感覚が目覚める瞬間、なのかな?そういった瞬間がある事自体、幸せですよね。欲張りな私は、そんな瞬間をもっと増やしたいと思っています。皆さんはどんな時に、狂う・冴える、瞬間があるでしょうか?04Feb2020TIMEEAT
味わいから観察する「昨日と同じ献立ですが、よろしいですか、、?」私が連日通うので、そのご飯屋さんの方が申し訳なさそうに聞いてくれました。私が注文する一汁三菜は、内容が毎日変わるものではありません。私は承知の上で、通うのです。だって同じ献立でも、違うんです。器が違います。窓からの景色が違い、店内の室礼も違います。誰と食べるか、一人で食べるのかが違います。私の心が違います。体調が違います。その日の出来事が違います。すべて違うんです。けれど、そのご飯屋さんは、いつだって新鮮で、多種な味わいを感じさせてくれます。その味わいから、私は色んなことを観察します。一人で頂くと、味をしっかり感じるなぁ。哀しい心持ちでいる時は、甘味が慰めのようにしみるなぁ。力強い焼き物...21Sep2017EAT
どんな気分で食べるかどこで食べるか。何を食べるか。誰と食べるか。どんな気分で食べるか。食べることは、生きることです。呼吸と同じくらい、大切なことだと思います。インテリア的には、どこ(空間)で食べるか、を定義していきます。または、どのような道具で食べるか、などのモノによっても「食べる」ことの価値をあげていきます。けれども、健康に生きることに特化するなら、何を食べるかの方が重要で、さらに人生を豊かにするならば、誰と食べるかの方が大切にしたいことです。これらのバランスが上手に取れていれば、最高の気分で食べる(生きる)ことができますよね。では、バランスが良いとは?例えば、程よい間接照明で演出されたダイニング、座りごごちの良い椅子に座り、手馴染みの良いカトラリー...12May2017EAT