冴える夢中とは違う、そう、言葉にするなら、狂う・冴える、というような。そんな瞬間が、あります。私の場合は、デザインをしている時、文章を書いている時、お茶に触れた時、誰かを愛した時、です。心で感じていることや感覚が目覚める瞬間、なのかな?そういった瞬間がある事自体、幸せですよね。欲張りな私は、そんな瞬間をもっと増やしたいと思っています。皆さんはどんな時に、狂う・冴える、瞬間があるでしょうか?04Feb2020TIMEEAT
目覚まし時計朝、スマホのアラームで起きる人、少なくないですよね。寝る直前までスマホを見て、朝起きたらまずスマホを手に取る。いつもデジタルの光と音に触れている。スマホという小さな箱に、1日のスケジュールを完全に頼っている暮らし。何となく、「スマホに依存しすぎかなぁ」と、思っている人も、少なくないのでは?スマホって、なければないで、困ることもありません。必要な時に、あればいいだけ。スマホと少し距離を置きたいなぁという方は、最初の一歩として、朝の目覚まし時計をスマホ以外のものにすることをおすすめします。ベッドサイドにスマホを置くのをやめます。手に届く距離にあると、どうしても触ってしまうから。できれば、寝室にはスマホを持ち込まない方が、眠りの質が良く...16Jan2020HOW TOSPACETIME
本に自分を映すビブリオセラピー(読書療法)という心理療法があるくらいで、読書は心に影響があるようです。イギリスの大学の博士が「音楽鑑賞や散歩よりも読書の方がリラックスする」と調査発表したという情報も見つけましたよ。ヨガテリアでは、本を自分観察のツールとして活用することをおすすめします。1、本棚を整理する他人に本棚を見られるのが恥ずかしいという人がいます。自分の頭の中を見透かされるような気がするようです。そのくらい、本棚は、思考や感性が映るもの。時々、今の自分に必要だと感じる本だけを残し、本棚を整理してみましょう。本当に好きなもの・進みたい道が再確認できるかもしれません。2、同じ小説を定期的に読む一冊の小説を、2年ごとに読み直してみましょう。共感で...22Feb2018HOW TOTIME
花と心切り花を飾る時、その花の姿が変化していくにつれ、自分の心も動いていることを感じます。お花屋さんで買ってきたり、庭の花を切ったりしたら、まずは水揚げをしますね。少し弱っていた花が、水揚げでピンと立ち上がると葉や花を撫でながら、元気になって良かったねと安堵します。蕾が膨らむ様子にワクワクし、花が咲けばその美しさに心が溶けていきます。そして、花が少ししぼんだり、力なく花びらが落ちる様子もできるだけ見続けます。それは、花が許せば、ですが。 もし、見ているのが辛い、もしくは花が見られていることを拒否するように感じれば、花にお礼を言って始末します。けれどもし、朽ちていく姿があまりに見事に感じられたり、はらりと落ちた花ビラが、その場所...24Dec2017HOW TOSPACETIME
灯り歩く、座る、飲む、語る、聴く。そういう行為だけなら、それに必要なだけの灯りで良い。お茶を飲むなら、手元がわかれば良いのだ。相手がいるなら、その気配や表情が、何となくわかるというくらいで。部屋の四隅や天井まで、明るくする必要がない。自分が歩く数秒先に障害物がないかが見えるくらいで良い。夜道・山道ならいざ知らず、部屋の中なんだから。飼っている猫の尻尾を踏まないように、注意深くゆっくり歩けばいい。明るすぎるのは、かえって、何もかも見えなくする。目を閉じた方が、音や声の調子がわかるし少し暗い時の方が、静かに話せる。自分にとってちょうど良い灯り。それを知り、覚えておくと良いと思う。ルクスとか、ワット数とか、そういう数字も役に立つけれどやっぱり...19Jun2017HOW TOSPACETIME