愛らしさを育むとても愛らしい女性に出会いました。実際に会ったのではなく、その女性の文章に触れ、愛らしいと感じたのでした。彼女の文章は、スッキリと、素直で、やさしい言葉で語るような印象。毎日見つかる、小さな出来事と感情を、イキイキと表現するのでした。彼女の文章を読んでいると、笑顔になっている私がいました。さて、インテリアのお話です。あなたの、今居るその場所は、どんな印象の場所でしょうか?心地よい? 窮屈? 明るい? 暗い? 騒がしい? 静か?そこに居るあなたは、どんな気持ちになっていますか?そして、どんな表情で、そこに居ますか?前述の、愛らしい女性の文章に学んでみましょう。方法はいたってシンプルです。まずスッキリと整え、その後、小さな幸せを添えるの...24Mar2018HOW TOSPACE
チェンジ3月のシークエンスシートです。花粉症対策のヒントとして腹式呼吸を練習した後、安全にポーズをとるためのポイントをお伝えしながら、太陽礼拝をのびのびと楽しみました。春、ですもの。体が伸びたーい!って言っていませんか?そんな時ほど、どっしりと足元を確認。伸びるのは、上にだけではありません。根も、しっかりと伸ばしてあげましょう。(このシークエンスシートは、見開きA4サイズです。左側は呼吸のことや、花の瞑想の練習について記載しています。スマホで見ると文字が小さいので、タップ& スワイプで見てみてくださいね)18Mar2018YOGA SEQUENCE
職場にヨガを!もし、あなたの職場で叶うなら、1日10分でも良いので、業務時間にヨガを取り入れてください。仕事に集中していると、呼吸が浅くなります。PCなどを凝視して作業する場合だと、呼吸を無意識にとめている人もいるようです。これでは、脳に十分な酸素が届かず、作業効率が下がります。良いアイデアだって浮かびませんね。自分の呼吸がどうなっているか、1日の中で幾度かチェックできるよう身につけるためにも、ヨガは最適です。椅子に座ってずっと固まっている肩甲骨周り・股関節周りを定期的にほぐせば、血流が良くなり、気分もスッキリとして、また仕事に集中できるでしょう。椅子に座ったまま、ゆっくりと上半身をねじったり、片腕づつ上にぐーんと上げて体側を伸ばすのも良いですし...03Mar2018OFFICE
心のヒダを揺らすモノ子どもの頃に好きだった本、覚えていますか?一説によると、性格形成は環境の影響を強く受けるそうです。そして本も、人格形成に影響があると言われています。私は、子どもの頃好んで読む本は、人生に影響するのではないかと思っています。例えば、シンデレラを好んだ女の子と、人魚姫を好んだ女の子は、恋愛観が違うのではないかという仮説。人を愛し、何を選択し、結末はどうなるのか。どちらもお姫様で、どちらも素敵な王子様に恋をするわけですが、読み終わった時の心のヒダが揺れる部分が違うと思うのです。私は、この「心のヒダ」が人生に影響するのではないかと思うのです。喜びを感じるヒダを、何度も揺らしながら、成長した女の子。切なさを感じるヒダを、何度も揺らしながら、成...02Mar2018HOW TOSPACE